2025年08月06日 健康・運動(身体のケア) NEW
毎日できる!椅子に座ったまま簡単ストレッチ

こんにちは。京都〈ゆうゆうの里〉スタッフです。
いつもブログを読んでくださって、ありがとうございます。
連日の猛暑に、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。
明日は立秋。暦の上では秋の気配が立ち始める時期ですが、今年はまだまだ夏の真っ只中といった日々が続いていますね。
外出やお散歩が難しい日が増え、どうしても運動不足が気になる時期でもありますね。
そんな今こそおすすめしたいのが、椅子に座ったままできる簡単ストレッチです。冷房の効いた室内でも無理なく取り組め、毎日の健康習慣としてぴったりです。
目次
1. 暑い季節にストレッチが効果的な理由
夏場は気温の高さに加え、冷房の効いた室内で長時間過ごすことで、意外にも筋肉がこわばりやすくなります。
軽いストレッチを習慣づけることで、血行が促進され、肩こりやむくみの予防にもつながります。特に座っている時間が長くなる高齢の方にとって、こまめな体の動きはとても大切です。
2. 椅子ストレッチのメリット
椅子を使ったストレッチは、以下の点で非常に取り組みやすい方法です。
- 立ち上がらずにできるため、転倒のリスクが低い
- 安定した姿勢で無理なく動かせる
- お部屋の中で手軽にでき、続けやすい
特別な道具も不要で、ご自身のペースで無理なく行えるのも魅力です。
3. 毎日できる椅子に座ったままできる簡単ストレッチ3選
※痛みや不調がある場合は無理をせず、中止してください。
(1)首の側面を伸ばすストレッチ
1. 椅子に深く座り、背筋をのばします
2. ゆっくりと首を右に倒し、左側の首筋を伸ばすように10秒キープ
3. 左右交互に2~3回ずつ繰り返します
(2)肩まわしで血流アップ
1. 椅子に深く座り、呼吸を整えます
2. 両肩に手を軽く置き、肘で円を描くように前後各10回まわします
3. 呼吸は止めず、リラックスして
(3)足のストレッチで下半身を刺激
1. 椅子に浅く座り、片足を前に伸ばしてかかとを床に
2. つま先を上に向けてふくらはぎを伸ばすように10秒キープ
3. 左右交互に1~2セットずつ行います
4. ストレッチの注意点
・無理をせず、ご自身のペースで行いましょう
・呼吸を止めずにゆったりと続けるのがコツです
・食後すぐや体調がすぐれない日は控えましょう
5. 京都〈ゆうゆうの里〉での取り組み 講師を招いた椅子リズム体操
先日7月28日に、施設の企画でセントラルスポーツから介護予防運動指導員の田中尚子講師を招き、足腰の筋力を強化するため、音楽を取り入れた椅子リズム体操の指導をしていただきました。
約30名のご入居者が参加され、皆さん効果を実感され楽しまれていました。
京都〈ゆうゆうの里〉では、お一人おひとりの体力や体調に合わせて、無理なく毎日続けられるストレッチや運動を通じて、快適に体を動かせる環境づくりに努めています。
とくに、暑さや体調に左右されやすいこの時期には、「椅子に座ったままできるストレッチ」が取り入れやすく、継続しやすい方法のひとつです。立ち上がる必要がないため安全で、室内でも気軽に取り組めるのが魅力です。各居住施設や、アスレチックジム、娯楽室や集会室などの共有施設もご活用いただけます。
私たちは、こうした簡単な運動を日々の習慣にすることで、ご入居者の健康と生活の質を支えていきたいと考えています。
6. まとめ:暮らしにストレッチを取り入れて
暑さで活動が制限されるこの時期こそ、室内で無理なくできるストレッチを習慣にしてみませんか?
京都〈ゆうゆうの里〉でも、体を動かす機会を日々の中に無理なく取り入れ、皆さまの健康的な暮らしをサポートしています。
「できることから少しずつ」を合言葉に、心と体のリフレッシュを一緒に楽しんでまいりましょう。